スキップしてメイン コンテンツに移動

#25   4/19-4/23

トレード検証 #25

4/19-4/23

1枚図


1,2


ワントップでの場面

3−3を1回目

上昇のMAPO中ではあるが、75,200がまだ短期においついておらず、25が先行している。

大陽線のあとの否定するかのような大陰線でうちけし、その後の陽線はコマ足での上昇しかみえず、1時間BBもブレイクして戻しているので縮小


4時間日足も確認必要 4時間で三尊(ぽこさん




1時間ではBBブレイク確定時には中期MAまで20pほどで、4時間でもMAサンドのど真ん中

下位でもFみえず。

ここはスルーする勇気が必要。チャンスとみてしまうところ




4、5

1時間の下ヒゲ実体が三尊の頭をおさえる。(ぽこさん)意識できてない。


総合的な判断が必要なところではある。

1分では条件でてる。

5分ではMAサンドの解消がない。

15分ではワントップ。

1時間ではBBブレイク中、3−3内、十字線、レジへのリトレースも一度ターゲット到達。


4時間では長いヒゲ。バンドがひらき、下ヒゲ陰線も足一本のなかでFR38.2のもどし




1時間下降の流れ BBの動きに注意


7ではもう縮小していた。→レンジに移行している可能性。

局部的にはネックリトレースの場面でもあるが、MAからみも伴う。見定めも




コメント

このブログの人気の投稿

#10 2021 1/4-

トレード検証 #10 ぽこさんのトレードから 1時間足の大局の分析のところ( 自分が見落とししている ) 日足のネック            →1時間のトップでのフォーメーションの根拠 4時間のFEターゲット4時間のネック → 上記の根拠同じ   エントリー場面   200MAまでの戻りでのトレード 長期の従い下目線で戻りの根拠をつみかさねている。 自分との比較 自分としてはここではスルー 1時間のMAにはりついており、1分足でもMAは横横している。 フォーメーションもきれいになることはすくないとかんがえないといけない。 3−3のぬけもきれいになるとこはすくない。 ぬけてからあーあとなるのではなく、一つ上の15分や30分での意味もかんがえる。

#51

トレード検証 #51 1枚図 10/18 10/20 10/21- 10/21 10/22 同じ場面 5分

#46 9/13-17

トレード検証 #46 9/13-17 1枚図 A手前から MAがからみよこよこの場面で、レンジ上限のチャートポイント 条件がすべてそろうところはそうそうない。自分のトレードをくずさないが幅をもつこと。 ここでは下位でフォーメーション(下位ではいくらでも出る)で利益を得ることができるが、 ヒゲでもどされている。 つまり上位では短期MAに支えられた図。しっかりとしたぬける根拠が必要 ここではスルーの戦略 A 4時間の状況 AからB 1時間の状況 AーB 1分5分の動き C  バンドウォーク中 いつものパターン Dの直前のポイント BB後のぴよだまり サポートへのリトレース サポレジ D 1時間でWトップにミドル反発、左肩でのるときとWトップになり右肩でのるターゲットとの比較 Dのあとのチャートポイント(レンジ上限レジスタンスでの反発) E 下位でのフォーメーションの自分軸。 1分では2つの形でみえる。ここらへんをしっかりと確率すること F いつものパターン しっかりとつかむところ